プロミス大阪第4ビル自動契約コーナー(大阪府)の店舗案内&人目を気にせずに借りる方法
住所 | 大阪府大阪市北区梅田1丁目11番4号大阪駅前第4ビルB2 | ||||
駐車場 | なし | ATM | あり | 24時間営業 | – |
ATMコーナー | 営業時間 午前7時~午前0時 |
自動契約コーナー | 営業時間 9:00~21:00(契約機により営業時間が異なります) |
店頭窓口 | – |
店舗・自動契約機・ATM情報は随時変更されるため、最新情報はプロミス公式サイトをご確認ください。
最短25分融資!Webで完結!
プロミス大阪第4ビル自動契約コーナー(大阪府)店舗への行き方
≪電車の場合≫(地下道利用の場合)
最寄りの駅「JR大阪」からプロミス第4ビル店舗までは徒歩10分程度です。
JR大阪駅「中央口」の改札を出たら目の前にある「みどりの窓口」に向かって右(南)に進みます。サウスゲートビル(駅ビル)から外に出る少し手前に地下に降りるエスカレーターがあるので、これを降りて直進します。しばらく行くと左右に大丸の地下食品エリアの入口があり、さらに進んだところに阪神百貨店と阪神電車の改札がある広場にでます。この正面に見える「ディアモール大阪」(地下ショッピングモール)に進み、坂を降りたところにある広場で「梅田DTタワー」を右手に見ながら斜め左の通りを進みます。十数メートル行った左側に「大阪駅前第4ビル」の入口が表示されるのでここを入ってすぐのところにプロミスの店舗が見えます。
≪地上からの場合≫
阪急梅田方面から地上を通って行く場合にはJR大阪駅サウスゲートビルディングの正面真南にある「阪神百貨店」を目印にします。JR側から正面に大通りを横断したら、「阪神百貨店」の中を南北に通り抜けて南側の通りに出ます。通り抜けた正面の通りに「あおぞら銀行」があり、その左に「E-ma」というビルがあるのでこのビルをさらに通り抜けて南側に抜けます。抜けた先の正面に「大阪駅前第4ビル」があり、通りを第4ビル側に渡ってすぐの階段をB1階に降りて右側にプロミス店舗があります。
東梅田からの場合には一旦地上にでると御堂筋通り沿いに第4ビルが見えるのでこのB2(西側)にプロミス店舗があります。
プロミス大阪第4ビル自動契約コーナー(大阪府)店舗周辺情報
店舗入口を入ってすぐのところにATMがあり、その奥に自動契約コーナー入口があります。店舗内は広めになっており、地下という立地の圧迫感や閉塞感もなく快適に過ごすことができる空間となっています。
人目について
こちらのプロミス店舗は大阪駅前の駅ビル内のキャッシングサービス店舗としては最も人目につきにくい店舗となっています。第1・2ビルなどと比較してB2エリアに入っている店舗に飲食店が少ないことや、ショッピングモール「ディアモール大阪」の利用客がほとんど通らない事などがその理由です。プロミスは三井住友銀行系カードローンのため、店舗入口のロゴなど三井住友銀行と共通になっており、銀行を利用するような感覚で入店できます。
駐車場について
こちらのプロミスに最も近い駐車場(徒歩1分程度)としては「梅田DTタワー駐車場」(住所:大阪市北区梅田1丁目10-1)があり、1時間600円の料金で駐車することが可能です。プロミス店舗まで徒歩5分程度のところには「吉豊第2パーキング」(住所:大阪市北区梅田2丁目4-2)があり、こちらは1時間500円で利用可能です。
待ち時間が発生した場合の、周辺情報について
プロミス店舗の正面にある「ローソン」にはイートインコーナーはありませんが、前の利用者が出るのを見て入店したいという人はローソン前で待つことも可能です。ローソンの向かいには自販機コーナーと喫煙エリアが設けられており、自販機ではパンやお菓子などのちょっとした軽食を買うことも可能です。プロミス店舗の隣には串カツ屋「七福神」(営業時間:AM11:30~PM11:30)があり、通し営業で串カツは110円から販売しています。時間は気にせず座ってゆっくり待ちたいという人はプロミス店舗を出て右「ディアモール大阪」内に「ロッテリア」(コーヒー250円~)や「サンマルク」(コーヒー250円~)などがあり、両店舗とも禁煙・喫煙席の両方が設けられています。カフェは早朝7:00から22:00まで空いているので早朝や夜でもつぶし場所で困るということはないでしょう。待ち時間でお金を使いたくないという人は「ディアモール」にある無料のカフェコーナーを利用するのがオススメ。広々としたテーブルと椅子をいつでも使うことができ、カフェコーナーの天井も高く設計されているので無料でも十分にくつろぐことができます。
融資や審査を待つ時間がないという人はローソンの先にある「アイフル」のローン契約コーナーや、同じ第4ビル内に入っている「アコム」むじんくんコーナーなどを利用するという方法もあります。