カードローン審査:申込んでも審査に落ちる人

サイトマップ
カードローン110番 > 審査基準や疑問を徹底解説 > カードローン審査:申込んでも審査に落ちる人
監修:國弘 泰治
國弘泰治

経歴
MBA・FPオフィスALIVE代表
2011年4月大手流通企業入社するも3か月で退社する
2011年7月実家の酒造会社で販売部門へ入社し、同年9月に店長となる
2014年9月酒造会社を退職し、福岡の投資マンション販売企業に入社し、1年半で退職する。
その後フリーターをしながら、FP資格を取得し、2017年10月にFPオフィスALIVEを開業し、2021年4月に事務所名がMBA・FPオフィスALIVEとなり、現在に至る。

取得資格
MBA(経営学修士:2011年)、2級ファイナンシャルプランニング技能士、AFP(日本FP協会)、日本学生支援機構認定スカラシップアドバイザー

ホームページ
https://fp-office-alive.amebaownd.com/

カードローン審査:申込んでも審査に落ちる人

カードローンに申込んでも落ちる人はいる!

カードローンは、何かあった時にいつでもどこでもお金を引き出せる便利なカードですが、このカードを持つには審査に通る必要があります。

しかし、このカードローン審査に落ちる人も結構いるのです。特に銀行系カードローンに申し込んで落ちたという方は多く見られます。

審査結果が出るまで時間がかかるとともに、最終的に審査に落ちる人が多く、銀行系カードローンは厳しいという声も多いのです。

また、大手消費者金融系カードローンの場合にも、2人に1人は審査に落ちています。

このように、カードローン審査でなぜ落ちる人が出てくるのかについて見てみることにします。

カードローンの種類と審査の通過率の差?

カードローンは、かっては大手消費者金融会社の独壇場でしたが、現代ではいろいろなところから発行されるようになっています。

信用金庫のような小さな銀行からメガバンクと言われる大手銀行までほぼ大部分の銀行が発行していますし、クレジットカード会社もキャッシングカードの名称で発行しているところもたくさんあります。

そして、それらの発行する貸金業者ごとに審査内容には差があり、それが審査に落ちる人の割合、すなわち、審査通過率(成約率)の差に繋がっているのです。

大手消費者金融系カードローン審査でも2人に1人は落ちる

大手消費者金融系カードローンは、各社とも全国1千店の無人店舗を持ち、自動契約機を通して、あるいはネットを通して申込みを受付けています。

この大手消費者金融系カードローンでは、スコアリングシステムによる機械審査が行われ、2人に1人は審査に通っています。逆に言えば、2人に1人は審査に落ちているのです。

しかし、この約50%の審査通過率は銀行系カードローンや銀行系消費者金融会社に比べますとかなり高いと言えます。

銀行系カードローン審査では10人に7人から8人は落ちる

銀行系カードローン審査では、申し込んだ方の7~8割の方は審査に落ちています。

しかも銀行系カードローン審査は、結構な時間がかかるため、審査が厳しいと最初から敬遠される方も多いのです。

銀行系カードローン審査は銀行独自で行われるとともに、保証をする保証会社でも審査が行われるため、時間がかかり、両方から落ちる人が出るため、審査通過率も低くなっているのです。

銀行系カードローン審査は簡単に通る人とすぐに落ちる人がいる

しかし、銀行系カードローンでは、時間はかかりますが、意外に簡単に審査に通る人もいます。

一部上場会社の役職者や収入が1千万円以上安定してある人、不動産・金融資産が1億円以上ある人たちで、銀行にとって優良顧客と言われる人たちです。

このような人たちに対しては、時間はかかりますが、高額のカードローンが簡単に発行されています。

保証会社はつきますが、外部の保証会社ではなく、子会社の保証会社の保証で、銀行自身がリスクをとってカードローンを発行しているのです。

従って、銀行では、時間のかかる厳しい審査で落ちる人が大多数ではあるものの、高額のカードローンを簡単に手にする方もいるのです。

スーパーホワイトでも落ちる人はいる

業界用語でスーパーホワイトと呼ばれる方がいます。これまで借入をしたことがなく、信用情報機関にも情報がない方のことをスーパーホワイトと呼んでいるのです。

この方々は、他で借入をしていませんので、多額の借金を抱えていたり、延滞や金融事故を起こしたこともないために、比較的審査には通りやすいと言われています。

しかし、それでも大手消費者金融系カードローン審査でも落ちる人が2割前後はいます。

カードローンの審査と落ちる人とは

カードローン審査の内容は、各金融業者によって違っており、それぞれに審査に落ちる人がいます。

ここでは、カードローン審査の本質と審査に落ちる要素について見てみることにします。

カードローン審査の本質

カードローンは、担保付きの融資のように、返済が滞った場合には担保物件を処分して融資金を回収するということができません。

カードローンは返済が滞った場合には融資金の回収が非常に難しいのです。

そのために、カードローン審査の本質は延滞や金融事故を起こさない人を選別することにあります。

極力返済を遅れない方に融資することにより、貸金業者は儲けを出すことができるのです。

カードローン審査で落ちる人は返済能力が無いと判定された人

従って、カードローン審査に落ちる人は、早く言えば返済能力がないか、返済意識の低い人と判定されたか、可能性が高いと判定されたことになります。

しかしながら、必ず返済を延滞するというわけではなく、同じような属性環境にある人たちの何人かは返済を遅れる可能性が高いと判定されているのです。
特に大手消費者金融系カードローンのスコアリング審査ではその傾向が強いと言えます。

ただ、審査に落ちる人には三つのタイプがあります。

カードローンを規制している貸金業法の規制によって審査を落ちる人、信用情報に延滞などの悪い情報がある人、それに申込んだ方の属性情報が基準よりも悪い場合に落ちることです。

いずれの場合も、信用力が低く、延滞を起こす可能性が高いと判定されているのです。

カードローン審査で無条件に落ちる人(貸金業法の規制)

貸金業法では、無担保無保証人のカードローンについて二つの融資規制を設けています。

一つは融資対象者に関する規定で、「安定した一定の収入がある人」に限定しており、収入のない人に対する融資を禁止するとともに、業界自主規制として融資対象年齢も決めています。

年齢としては20歳以上70歳未満です。

年金や失業手当は収入として認定しないことになっており、年金だけで生活している方、失業者、専業主婦は融資対象になりませんので、申込んでも審査には落ちます。

もう一つの貸金業法の規制は総量規制で、一人の方に対して年収の1/3以上の融資をすることは禁じられているのです。

貸金業法上、これらに該当する方は、返済が滞る可能性が高いため、融資を禁じているのです。

従って、これらに該当する人は審査に落ちるのです。

カードローン審査ですぐに落ちる人(信用不安・ブラック情報)

カードローン審査では、どの貸金業者でも信用情報調査を行います。

各業界に指定信用情報機関があり、貸金業者はそこから個人信用情報を取り寄せ、総量規制を越える借入がないかを調べるとともに、それらの借入に延滞がないかを確認します。

その結果、延滞があったり、金融事故を起こしている場合には審査に落ちるのです。

また、信用情報機関だけでなく、各貸金業者は社内に過去に暴言とか、延滞などの際にトラブルを起こしたことを記録しています。

これを社内ブラック情報と言い、この情報がある場合にも審査に落ちるのです。

大手消費者金融系カードローン審査で落ちる人

では、カードローンの中でも中心となっている大手消費者金融系カードローン審査で落ちる人はどのような人なのかについて見てみます。

大手消費者金融系カードローン審査はスコアリングシステムによる審査

大手消費者金融会社はスコアリングシステムという高度な統計的手法を用いた審査システムを構築しています。

このスコアリングシステムは、過去の1千万件を越える融資データから、属性情報を組み合わせたパターンごとの事故率を算出します。

そして、各パターンに事故率に基づくスコア(得点)を与えて、融資可否、融資可能額、金利を決めているのです。

高度な統計的手法で申込者の事故発生可能性を予測するもので、事故率の高い属性の組み合わせに該当する場合には審査に落ちることになります。

大手消費者金融系カードローン審査のスコアリングシステムは属性審査

従って、大手消費者金融系カードローン審査のスコアリング審査では、属性情報によって通る、落ちるが決まるのです。

属性情報というのは、収入、勤務先、勤続年数、住居条件(持ち家あるいは賃貸)、居住年数などの社会における階層条件を指す情報のことで、借入申込書に記入された項目を使っています。

従って、この属性情報が審査に落ちる人にとっては大きな要素になっているのです。

大手消費者金融系カードローン審査で落ちる人の特徴は主に二つ

大手消費者金融系カードローン審査で落ちる人の特徴には、大きくは二つの特徴があります。

すなわち、一つは既に述べたように信用情報であり、もう一つが属性情報なのです。

その前に貸金業法の規制にかかることで審査に落ちる場合もありますが、それはどこでも同じです。

信用情報によって大手消費者金融系カードローン審査で落ちる人

大手消費者金融系カードローン審査に信用情報で落ちる場合は、二つの要素があります。

一つは借入残高の水準が高い場合です。

借入残高が、総量規制の年収の1/3には達していないものの、既にその水準に近づいている場合には、融資可能額を出す余地がなく、返済もかなり厳しくなっている可能性が高いため、審査には落ちます。

また、もう一つの要素は、返済に延滞があったり、金融事故を起こしている場合です。

金融事故を起こしている場合には確実に審査には落ちますが、延滞だけの場合には、影響は条件によって違っています。

すなわち、延滞でも短期延滞がたまたまあると言う場合や、病気などの理由で短期延滞をしている場合には、それだけで審査に落ちることはありません。

消費者金融業界の信用情報機関であるJICC(日本信用情報機構)では、延滞期間、延滞回数、延滞理由等が詳しく記載されており、その内容によって審査への影響の仕方も違ってくるのです。

大手消費者金融系カードローン審査で落ちる人は属性が低い?

貸金業法の規制や信用情報によって審査に落ちる人以外は、属性情報の組み合わせパターンの事故率が高い人です。

必ずしも一つの属性情報で審査に落ちることはなく、いくつかの属性情報の組み合わせで総合的に融資可否が決まるのがスコアリングシステムなのです。

大手消費者金融系カードローン審査において属性で落ちる理由

大手消費者金融系カードローン審査において属性情報を理由に落ちる人のケースで多いのは次のような場合です。

  • 勤務年数が短い、或いは居住年数が短い
  • 収入が少ない
  • 職種に収入の安定性がなく、延滞例が多い場合(水商売、日雇いなどで各社で相違)

これらに該当した場合には落ちる可能性が高くなります。

但し、審査に落ちるのは、あくまでもトータルでの評価スコアでの判断になるため、可能性が高いだけで、落ちるとは決まっていません。

大手消費者金融系カードローン審査に通るには

大手消費者金融系カードローン審査のスコアリングシステムで用いられる属性情報は、大手各社で差があり、同じ項目でもスコアに影響するウエートに差があります。

すなわち、同じ属性情報でも各大手消費者金融会社が持つスコアリングシステム次第で結果は違ってくるのです。

従って、アコムに落ちたからといっても、アイフルやプロミスでも落ちるとは限らないのです。

大手消費者金融会社の審査通過率は、45~50%です。

しかし、審査に落ちている人の中には金融事故を起こしている人、専業主婦のように貸金業法の対象者規制によって落ちる人、借入残高が総量規制を越えている人なども含んでいます。

従って、実際には属性情報で落ちる人は2割前後と少ないのです。

しかも、各社で同じ属性情報でも結果が違っているため、大手すべての審査に落ちる人は実際には極めて少ないのです。

従って、信用情報や貸金業法の規制以外で落ちた人は、別の大手のどこかに行けば、通る可能性は高いと言えます。

銀行系カードローン審査で落ちる人

カードローンの中でも銀行系カードローン審査は、大手消費者金融系カードローン審査とは明らかな違いがあります。

すなわち、銀行系カードローンには保証会社の保証が得られることが条件になっているのです。

すなわち、銀行系カードローン審査は、銀行自身の審査及び保証会社審査と二重に行われているのです。

銀行系カードローン審査は保証会社審査頼み

もともと銀行は担保付きの融資しか行なったことはなく、無担保無保証人のカードローンについての審査ノウハウは持っていません。

そのために、カードローン審査の本質である返済能力判定の部分については、保証会社に依存しているのです。

それでも、銀行は独自の審査を行っており、総量規制に抵触していないかどうかの確認、収入とその継続性調査(在籍確認)、信用情報審査、不動産・金融資産調査などを銀行自身で行っています。

銀行自身は貸金業法の対象業者ではありませんが、保証会社になる大手消費者金融会社やクレジットカード会社は貸金業法の対象業者です。

従って、保証会社は貸金業法の規制外の融資には保証をできないため、貸金業法の規制にかからないかを保証審査に出す前に行うのです。

銀行系カードローン審査の銀行独自調査で落ちる人

従って、銀行系カードローン審査の銀行独自調査で落ちる人は、

  • 貸金業法の対象者にならない収入のない人や少ない人
  • 在籍確認がとれない人
  • 信用情報で延滞や金融事故のある人
  • 総量規制を越えて借入をしている人

などになります。

大手消費者金融会社では短期延滞の場合には日数、回数、理由などが考慮されますが、銀行系カードローン審査においては一度でも延滞があれば審査に落ちます。

また、銀行は、JICCだけでなく、銀行業界のKSC(日本銀行信用情報センター)、クレジットカード業界のCIC(CREDIT INNFORMATION CENNTER )の信用情報をとることができ、保証会社よりも幅広く延滞情報を見ることができるのです。

これが、銀行系カードローンが厳しくなっている一つの理由になっているのです。

銀行系カードローン保証審査で落ちる人

従って、保証会社審査で落ちる人は、基本的には属性情報によって落ちるのです。

但し、保証会社でも、大手消費者金融会社の場合とクレジットカード会社の場合で、審査は違っています。

大手消費者金融会社はやはりスコアリングシステムによる審査です。

しかし、クレジットカード会社の場合には、高度な統計的手法による審査基準はなく、慎重に特定の収入や勤務先を重視した属性情報審査を行なっています。

従って、クレジットカード会社が保証会社の場合には、審査に時間がかかるとともに、審査通過率もかなり低くなるのです。

すなわち、審査に落ちる人も多くなります。

銀行系カードローン審査は信用情報調査が厳しい

銀行系カードローン審査の信用情報調査は、既に述べましたように、保証会社になっている大手消費者金融会社などに比べて厳しくなっています。

すべての信用情報機関の情報がとれることにより、延滞情報をより幅広くつかむことができるとともに、延滞も事情を考慮せず、一度でも延滞があれば審査には落ちるからです。

カードローン審査を通るには

カードローン審査に落ちた人が、カードを持つための方法はあります。

審査に落ちる理由を無くす

まず、必要なのは審査に落ちる理由をなくしたり、少なくすることです。

金融事故を起こしたり、もともと貸金業法などで融資対象にならない方は、どこにカードローンを申込んでも審査に通ることは出来ません。

しかし、属性情報によって審査に落ちた人の場合には、その属性情報の低さを軽減する方法があります。

すなわち、勤務先、収入、借入残高などは確認が行われるため、嘘をつけませんが、大手消費者金融会社であれば、それ以外の項目については確認を行いません。

すなわち、勤続年数や居住年数が1年未満で短い場合などは、1年以上に記入してもわからないのです。

それによってスコアリングシステムのスコアが上がる可能性があります。

大手消費者金融系カードローンでは、各社で採用している属性項目に差があり、どこかで落ちたからといっても落ちるとは限らないのです。

さらに部分的によく見られるように記入することにより、審査に通る可能性は大きく上がるのです。

短期の申込み集中は審査に落ちる原因になる

但し、短期間のうちに多くのカードローン申込みをしますと、信用情報機関で申込みの登録が行われているため、それ自体が審査に落ちる理由になってしまいます。

各社で基準が違いますが、一般的には1ヶ月に4回以上の申込みは審査に落ちる原因になりますので注意してください。

申込むカードローン業者を自分に合わせて選ぶ

また、銀行系カードローンは非常に審査が厳しく、属性情報に自信のない方は、大手消費者金融系カードローンに申込むことです。

自分に合ったカードローンを選ぶことが、審査に通る一番の近道になります。金融事故などがない限り、審査に通る可能性はかなり高いと思っておいてよいのです。

まとめ

カードローン審査の申込みをして落ちる人の原因などを中心にご説明しました。

カードローン審査には落ちる人の原因として

  • 信用情報
  • 貸金業法の規制
  • 属性情報

という3つの要素があります。

このうち、属性情報によって落ちた人は、大手消費者金融系カードローンなどに申込むことで審査に通ることは可能です。

また、銀行系カードローンは、審査が厳しく、属性情報の厳しい場合や短期延滞がある方は、大手消費者金融系カードローンに申込むことによってカードを持つことが可能になります。

すなわち、自分に合ったカードローンに申込むことが審査に通るコツです。