カード申込審査時にカード会社は、申込者の利用利益を確認する。
クレジットカードの審査の際に、自分のクレジットカードの利用履歴であるクレジットヒストリー(クレヒス)を確認されるという話を聞いたことがある方も多いと思います。
クレヒスは、信用情報機関というところに登録されている情報で、クレジットカード審査の際に必ず確認される情報です。
ここでは、クレジットカード審査の際に非常に重要視される信用情報機関の情報について詳しく解説していきます。
信用情報とは?
信用情報とは、クレジットカードやローンの利用履歴、通称クレヒスと呼ばれるものである。
そもそも信用情報とはどのような情報のことなのでしょうか。
信用情報とは、私たち消費者のクレジットカードやローンなどの履歴情報のことで、クレジットヒストリー(クレヒス)とも呼ばれるものです。
信用情報には、クレジットカードやカードローン、住宅ローンなどの申し込みに関する情報や、契約に関する情報などがあります。
信用情報機関には信用情報が登録されている
カード会社や金融機関は、申込者の情報を信用情報機関に必ず登録する。
信用情報機関には、消費者の全ての信用情報が登録されています。
クレジットカードやローンの申し込みを受けたクレジットカード会社や消費者金融、銀行などの金融機関は、審査の際に申込者の信用情報を信用情報機関に登録します。
そして、信用情報機関に登録されている申込者の過去の信用情報を照会し、審査の際の判断材料にしています。
例えば、ある消費者金融でカードローンの返済を延滞しているAさんが新たに違うカード会社のクレジットカードに申し込んだ場合について考えてみましょう。
消費者金融は、Aさんがカードローンの返済を延滞していることを信用情報機関に登録します。
カード会社では、審査の際に信用情報機関の信用情報を確認し、Aさんが消費者金融への支払いを延滞していることを知ります。
カード会社は申込者の返済能力を重要視する。
その結果、カード会社はAさんの返済能力が低いと判断するため、クレジットカードの審査に通る可能性が低くなります。
このように、信用情報機関の情報は加盟している全ての金融機関の間で共有されることになります。
カード会社ではこうした信用情報機関の情報を利用した審査を行うことで、消費者の返済能力に応じた適切な審査を行うことが可能となり、過剰貸し付けを防ぐことができます。
「ブラックリストに載る」とはどのような状態か?
審査に影響するといわれるブラックリストはそもそも存在しない。
「ブラックリストに載るとクレジットカードの審査に通らない」という話を聞いたことがある方も多いと思いますが、実際にブラックリストというものが存在しているわけではありません。
「ブラックリストに載る」とは、信用情報機関に延滞情報や自己破産情報などのいわゆる金融事故情報が登録されている状態です。
ブラックになると信用情報機関を通じて様々な金融機関に金融事故情報が共有され、新たにクレジットカードやローンなどの審査に通ることが難しくなります。
ブラックになったらどうすればいいのか?
ネット上でブラック情報を消せるという噂はあるが、消すことは不可能。
インターネットでは、ブラック情報を消す裏技などが紹介されているサイトがありますが、信用情報機関に登録されている信用情報は、その情報が誤ったものではない限り消すことはできません。
そのため、延滞したという事実がある場合は絶対に延滞情報を消すことはできません。
ブラック情報を消す裏技などは存在しないため、このような謳い文句を掲げる悪質な業者にだまされないように注意しましょう。
一度ブラックになってしまうと、延滞情報の場合は最長5年間、債務整理情報の場合は最長10年間は信用情報機関に金融事故情報が保存されるため、この間はクレジットカードやローンの審査に通ることが難しくなります。
そのため、ブラックの場合にクレジットカードを作りたい場合は基本的に信用情報機関から金融事故情報が削除されてから改めて申し込むことをおすすめします。
カードがどうしても必要な場合は、デビットや家族カードなどで申し込むこと。
どうしてもクレジットカードが必要な場合は、家族カードやデビットカード、プリペイドカードであればブラックの状態でも作ることができます。
もし自分がブラックかどうかわからないという場合は、信用情報機関に情報開示の請求をすれば自分の信用情報を確認することができます。
郵送の場合は1,000円、窓口の場合は500円の手数料を支払えば簡単に開示できるため、自分の信用情報を確認したい方は開示請求をしてみましょう。
日本の信用情報会社とは?
信用情報機関について解説しましたが、具体的にどのような機関があるのでしょうか。日本には、株式会社シー・アイ・シー、株式会社日本信用情報機構、全国銀行個人信用情報センターという3つの信用情報機関があり、それぞれ加盟している金融機関が異なります。
株式会社シー・アイ・シー(CIC)
CIC=クレジット会社が共同出資し設立された信用情報機関
CICはクレジット会社の共同出資によって設立された信用情報機関で、主に割賦販売や貸金事業・クレジット事業を営む金融機関が会員です。
クレジットカード会社は全てCICに加盟しており、その他にも割賦販売を行う携帯電話会社や貸金事業を行う消費者金融などの金融機関が加盟しています。
株式会社日本信用情報機構(JICC)
JICC=クレジット会社、貸金業者が共同出資し設立された機関
JICCはクレジット会社や貸金業者などが共同出資して設立した会社や機関が合併してできた会社で、主に貸金事業やクレジット事業を営む金融機関が会員です。
キャッシング機能のあるクレジットカードを発行しているカード会社は全てJICCに加盟しているため、ほとんどのクレジットカード会社がJICCの会員です。
全国銀行個人信用情報センター(KSC)
KSCは一般社団法人全国銀行協会が運営している信用情報機関で、主な加盟会員は銀行です。
クレジットカード会社でKSCに加盟している会社は少ないですが、クレジットカードを発行している銀行や、地方銀行が子会社として設立したカード会社などはKSCに加盟しています。
CICとJICCは指定信用情報機関
カード会社は法律上、信用情報機関に必ず加盟している。
上記の3つの信用情報機関のうち、CICは貸金業法と割賦販売法の、JICCは貸金業法の指定信用情報機関です。
指定信用情報機関とは、一定の条件を満たす信用情報機関が内閣総理大臣の指定を受け、法律によって必ず加盟しなければならないと定められた機関のことです。
クレジットカード会社は法律を守らなければならないため、必ずこれらの信用情報機関に加盟しています。
信用情報機関同士でブラック情報が共有される
3つの信用情報機関は、「CRIN」と「FINE」という相互交流ネットワークによって、お互いに情報を共有しています。
CRIN(Credit Information Network)はCIC・JICC・KSCの3者間ネットワークで、各信用情報機関が保有している信用情報のうち、延滞情報や本人申告コメント情報などが共有されています。
FINE(Financial Information Network)はCICとJICCの2者間ネットワークで、申込情報や契約情報、延滞情報などが共有されています。
これらの相互交流ネットワークが存在するため、ある会社に対して支払いを延滞した場合、その会社が加盟している信用情報機関の会員である金融機関だけではなく、全ての金融機関に延滞情報が知られることになります。
そのため、一度ある会社で延滞をすると、その後あらゆる金融機関でクレジットカードやローンなどの契約をすることが難しくなります。
このような事態にならないためにも、延滞は絶対にしないように心がけましょう。
信用情報機関に登録されている情報とは?
信用情報機関には、次のような情報が登録されています。
① 申込情報
申込情報は、消費者がクレジットカードやローンなどに申し込んだ際に登録される情報です。
申込情報には、氏名や生年月日などの個人情報や、申し込んだ商品名・契約予定金額などの申し込み内容に関する情報が含まれます。
② 契約情報
契約情報は、消費者がクレジットカードやローンなどの契約を結んだ際に登録される情報です。
契約情報には、氏名・生年月日・勤務先情報などの個人情報や、契約日・契約した商品名や契約金額などの契約内容に関する情報が含まれます。
③ 取引情報
取引情報は、消費者がクレジットカードやローンなどの契約中に、取引を行うたびに登録される情報です。
取引情報には、氏名や生年月日などの個人情報や、入金額・入金日・残債額などの支払状況に関する情報、さらに支払いの遅延の有無などの情報が含まれます。
④ 債務整理情報
債務整理情報は、自己破産・個人再生・任意整理などの債務整理に関する情報です。
CICには自己破産情報、JICCには自己破産情報・個人再生情報・任意整理情報、KSCには自己破産情報・個人再生情報がそれぞれ登録されます。
⑤ 本人申告コメント
本人申告コメントは、消費者本人から本人確認書類の紛失や盗難などの申告があった場合に登録される情報です。本人から申告がない限りここに情報が登録されることはありません。
信用情報機関の登録情報の保存期間
信用情報機関に登録されている信用情報は、それぞれ保存期間が定められており、保存期間が過ぎると削除されます。それぞれの情報の保存期間は以下の通りです。
|
CIC |
JICC |
KSC |
申込情報 |
6カ月 |
6カ月 |
6カ月 |
契約情報 |
5年 |
5年 |
5年 |
取引情報 |
5年 |
5年
(延滞情報は1年) |
5年 |
債務整理情報 |
5年 |
5年 |
10年 |
本人申告コメント |
5年 |
5年 |
5年 |
一度情報が登録されると、その情報が誤りではない限り、この保存期間を過ぎるまで削除されることはありません。